*パラメトロンの文献 [#v740de30]


1. 高橋秀俊: 電子計算機の諸問題, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1953年.

2. 高橋秀俊, 後藤英一, 山田博: 機械電子式計算方式について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1954年.

3. 後藤英一, 山田博: モンテカルロ法と乱数作成法, 日本物理学会誌 9, 3(1954).

4. 山田博: I. A. S. の計算機, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1954年 3月.

5. 高橋秀俊, 山田博: 同期発振型両方向計数器, 電気三学会連合大会, 1954年4月.

6. 後藤英一: 非線形リアクターを利用した新回路素子パラメトロン,  電気通信学会電子計算機及び非直線理論研究専門委員会, 1954年7月.

7. 後藤英一: パラメトロン研究, パラメトロンの研究I, 共立出版, 1959年. 

8. 高橋秀俊: パラメトロン増幅器, 東京大学, KDD, ECL共同研究会, 1955年7月.

9. 高橋秀俊, 後藤英一: パラメトロンの計数回路, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1955年9月.

10. 喜安善市: パラメトロン発振とき還分周との類似性について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1955年9月.

11. 後藤英一: 非線形共振子のパラメータ励振とその応用, 電気通信学会誌 Vol. 38, No. 10(1955).

12. 遠藤一郎, 楠菊信: 交流信号による磁心ゲート回路, 電気通信研究所 電子応用研究室内資料, 1955年11月.

13. 大島信太郎, 榎本肇, 渡辺昭治: パラメトロンの発振理論と非直線素子特性測定法, KDD研究資料. 1955年11月.

14. 山田博: 論理数学から見たパラメトロン回路, 電子工業, 1955年11月.

15. 高橋秀俊, 後藤英一: パラメトロン用記憶装置, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1956年2月. 

16. 高橋秀俊: 試作十進加減乗算機について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1956年3月.

17. 高橋秀俊: パラメトロン, 科学 Vol. 26, No. 3(1956).

18. 中込雪男: パラメトロンを用いた電信再生中継器, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1956年3月.

19. 倉田是: パラメトロンの温度特性, 電気通信学会連合大会, 1956年4月.

20. 高島堅助: パラメトロン発振特性の一検査法について, 電気通信学会連合大会, 1956年4月.

21. 前田憲一, 伊吹公夫: Parametric Oscillationの機構, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1956年5月.

22. 高橋秀俊: 二周波パラメトロン, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1956年5月.

23. 高橋秀俊: パラメトロンについて, 電気通信学会誌 Vol. 39, No.6(1956). 

24. 豊沢弘毅: 定常的解法の拡張によるパラメトロン振動の解析, 電気通信研究所 電子応用研究室内資料, 1956年6月.

25. 中込雪男, 上林鉄三郎, 和田太作: パラメトロンを用いたモールス5単位符号変換機, 電気通信学会電子計算機専門委員会, 1956年9月.

26. 後藤英一: 三重平衡変調器とその計算回路への応用, 電気通信学会連合大会, 1956年11月.

27. 二見格男, 坂口一二: パラメトロンのキーイング励振特性, 電気通信学会連合大会, 1956年11月.

28. 柄沢忠義, 井下田真, 富永滋, 徳江哲夫: パラメトロン用コアの諸特性について(第1報), 電気通信学会連合大会, 1956年11月.

29. 高橋秀俊, 和田英一: さん孔テープを使ったパラメトロン自動計算機, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1957年1月.

30. 後藤英一: 誤りの訂正できる符号の選択回路への応用, 電気通信学会インホメーション理論研究専門委員会, 1957年2月.

31. 喜安善市, 伏見和郎, 山中馥, 片岡啓介: 半導体の障壁容量によるパラメーター励振, 電気通信学会誌 Vol.40, No.2(1957).

32. 井上頼昭: 小型パラメトロンユニットの試作, 電気四学会連合大会, 1957年4月.

33. 大島信太郎, 上林鉄三郎: 直交型及び小電力パラメトロンについて, 電気四学会連合大会, 1957年4月.

34. 池野信一: パラメトロン回路, 電気四学会連合大会, 1957年4月.

35. 高橋秀俊, 後藤英一, 村上幸雄, 山田博: パラメトロン計算機PD1516, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会 1957年4月.

36. 大島信太郎, 榎本肇: パラメトロンに結合する記憶方式の基礎実験, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会 1957年4月.

37. 高橋秀俊: 東京大学におけるパラメトロン計算機について: 電気通信学会誌 Vol. 40, No. 4(1957).

38. Kamata, Koichi and Sasaki, Fukashi, "Parametron and Punched Card Recorder for the Standard Meson Monitor," Journal of the Scientific Research Institute Vol. 51, June, 1957.

39. 中込雪男, 上林鉄三郎, 和田太作: パラメトロンを用いたモールス5単位符号変換機, 電気通信学会誌 Vol. 40, No. 4(1957).

40. 田中哲郎: 強誘電体の非直線性とその応用, 日本物理学会12回年会招待講演予稿, 1957年10月.

41. 佐藤力: パラメトロンの概周期振動について, 電気通信学会非直線理論研究専門委員会, 1957年10月.

42. 高橋秀俊, 後藤英一: パラメトロン用磁心記憶装置, 電気通信学会全国大会 シンポジウム, 1957年10月.

43. 額田巌, 高二三夫: T型パラメトロン用磁心について, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

44. 小野寺大, 野口正一, 渡部和: サイクルカウンターの一方式, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

45. 清水洋, 奥山大太郎: 垂直磁場励振パラメトロンの発振特性, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

46. 山田茂春, 小柴典居: パラメトロンの電力測定器, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

47. 山田茂春, 別所照彦: パラメトロンの発振位相安定度, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

48. 柄沢忠義, 井下田真, 富永滋, 山内一郎, 佐藤繁信: パラメトロン用コアの諸特性について(第2報), 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

49. 福井憲一, 倉田是: 複合パラメトロン, 電気通信学会全国大会, 1957年11月.

50. 佐藤斉, 木村十郎: パラメトロン磁心の励振電力と研磨効果について, 電気通信学会 研究実用化報告, 1957年11月.

51. 清水祐信, 宮崎清: パラメトロン電力測定器, 電気通信学会 研究実用化報告, 1957年11月.

52. 福井憲一, 小野瀬一: 多孔パラメトロンについて, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 2(1958).

53. 喜安善市, 関口茂, 高島実: 強誘電体の可変容量によるパラメータ励振, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 3(1958).

54. 清水祐信, 岩瀬隆: パラメトロン磁心の選択用ブリッジ, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 4(1958).

55. 日本電信電話公社 電気通信研究所: パラメトロン計算機 MUSASHINO-1(見学のしおり), 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1958年4月.

56. 山田博, 岡崎嘉春: パラメトロン用三相電圧発生器, 電気四学会連合大会, 1958年5月.

57. 高橋秀俊, 後藤英一, 富永滋, 九貫昭和: 交流方式によるフェライト磁心マトリックス記憶装置, 電気四学会連合大会 1958年5月.

58. 高橋秀俊, 後藤英一, 富永滋, 九貫昭和: パラメトロン交流記憶方式用フェライト磁心, 電気四学会連合大会, 1958年5月.

59. 柄沢忠義, 富永滋, 山内一郎, 佐藤繁信: パラメトロン用コアの諸特性について(第3報), 電気四学会連合大会, 1958年5月.

60. 柄沢忠義, 富永滋, 九貫昭和, 佐藤繁信: パラメトロン用コアの諸特性について(第4報), 電気四学会連合大会, 1958年5月.

61. 池野信一編: パラメトロン回路集, 電気通信研究所 未公開資料, 1958年7月.

62. 萱島興三, 高田昇平, 島田正三: パラメトロン計算機 HIPAC MK-1について. 電気通信学会電子計算機研究専門委員会 1958年7月.

63. 喜安善一, 山田茂春, 藤田雄五: パラメトロン磁心のガンマ直視装置, エレクトロニクス, 1958年7月.

64. 大島信太郎, 中込雪男, 猪鼻隆二: トランジスタを用いたパラメトロン信号入出力回路とその応用, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 9(1958).

65. 高橋秀俊, 後藤英一, 和田英一, 相馬嵩, 石橋善弘, 中川圭介: パラメトロン計算機PC-1について, (1. PC-1の構造について. 2. PC-1のProgramについて.) 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1958年9月.

66. 長森享三, 吉沢聖一, 石立喬: パラメトロン計算機 NEAC-1101について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1958年11月.

67. 山田茂春, 別所照彦, 小柴典居: パラメトロン計算機M-1の磁心記憶装置, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 11(1958).

68. 高島堅助, 室賀三郎, 西田和郎: パラメトロン計算機M-1の電気的構成について, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 11(1958).

69. 室賀三郎, 高島堅助: パラメトロン計算機M-1の方式と論理設計について, 電気通信学会誌 Vol. 41, No. 11(1958).

70. 松山辰郎, 白鳥英一, 山田博, 小島久郎, 久保田喜雄, 平栗俊男: パラメトロン計算機 FACOM-200, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1958年12月.

71. 高橋秀俊: 計算機械. 岩波書店「現代応用数学」 (1958).

72. 福井憲一, 新藤真純, 倉田是, 葉原耕平: めがね形パラメトロン, 電気通信研究所 研究実用化報告, 1959年1月. 

73. 相馬嵩: パラメトロン電子計算機PC-1について, 東京大学大学院修士論文 1959年2月.

74. 二見格男, 猪鼻隆二: 強誘電体パラメトロン素子, 電気通信学会誌 Vol. 42, No. 3(1959).

75. 大島信太郎, 榎本肇, 渡辺昭治: パラメトロンを用いた計数型統計機, 電気通信学会誌 Vol. 42, No. 3(1959).

76. 喜安善一, 池野信一, 勝沼進, 福岡武治, 花輪幸四郎: パラメトロンを用いた試作半電子交換機, 電気通信学会誌 Vol. 42, No. 3(1959).

77. 中込雪男, 猪鼻隆二: 統計的に電信ひずみを自動追跡する電信再生中継機, 電気通信学会誌 Vol. 42, No. 3(1959).

78. 石田晴久: 計算機による作曲と演奏, 電気通信学会オートマトンと自動制御研究専門委員会, 1959年4月.

79. 富永滋, 九貫昭和, 佐藤繁信: パラメトロン二周波記憶方式用メモリーコア, 電気四学会連合大会, 1959年4月.

80. 桂重俊, 小野寺大, 野口正一, 猪苗代盛, 本多波雄, 大泉充郎, 渡部和, 石井善昭, 遠藤良明, 出川雄二郎: SENAC-1(NEAC-1102)の概要及び命令構成, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1959年5月.

81. 遠藤良明, 石井善昭, 渡部和, 山本淳三, 富田真吾, 野口正一, 小野寺大, 松尾正之: SENAC-1(NEAC-1102)の論理設計及び構成(その一)演算装置について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1959年5月.

82. 小野寺大, 松尾正之, 野口正一, 遠藤良明, 石井善昭, 渡部和, 山本淳三, 富田真吾: SENAC-1(NEAC-1102)の論理設計及び構成(その二)制御装置について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1959年5月.

83. 富永滋:2周波用メモリー磁心材料について, 磁性材料研究専門委員会, 1959年7月.

84. 日本物理学会: 電子計算機ーー使い方と応用ーー(電子計算機講習会テキスト), 1959年8月.

85. 高橋秀俊, 中川圭介: PC-1の割り込み機能について, 東京大学理学部 高橋研究室, 1959年9月.

86. 和田英一: Overlapping Computation(PC-1のわりこみ機能), 電気通信学会オートマトンと自動制御研究専門委員会, 1959年9月.

87. 大倉恒彦: Map法によるパラメトロン論理回路の設計法について, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1959年10月.

88. Goto, E.  "The Parametron, A Digital Computer Element Which Utilizes Parametric Oscillation," Proceedings of the IRE Vol. 47, No. 8(1959).

89. パラメトロン研究所: パラメトロンの研究I, 共立出版, 1959年. 

90. 

91. 山田博, 岡崎嘉春, 県信元, 前田昌俊, 平栗俊男: FACOM-212Aシステム. FUJI Vol. 10, No. 3(1959).

92. 後藤英一:      . 科学 Vol. 29(1959).

93. Takahasi, H., Goto, E. , "Application of Error Correcting Codes to Multiway Switching," UNESCO International Conference on Information Processing(1959).

94. 飯高洋一, 桜井敏雄: 電子計算機(とくにパラメトロン計算機PC-1)について, 鉱物学雑誌 4(1959).

95. 井上謙蔵, 金光良衛: FACOM-202に使用されるAutomatic Coding Routineについて, 第1回プログラミング・シンポジュウム報告集, 1960年1月.

96. 中川圭介: パラメトロン計算機PC-2の主制御回路, 東京大学大学院修士論文, 1960年1月. 

97. 電子通信学会東京支部編: パラメトロンとその応用, 電子通信学会 1960年2月. 

98. 高橋秀俊, 石橋善弘: 電子計算機によるexactな計算の新方法, 情報処理 Vol. 1, No. 2(1960).

99. 後藤英一, 相馬嵩, 石橋善弘, 中川圭介, 石田晴久: 電気メッキによるパーマロイ薄膜の生成とそのパラメトロン及びメモリ特性について, 電気通信学会電子計算機専門委員会, 1960年5月.

100. 寺村浩一: パラメトロンを使用した装置のマージンについて, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1960年6月.

101. 伏見和郎: エサキダイオードパラメトロンの動作解析. 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1960年8月.

102. 井上謙蔵, 高橋秀知, 清水公子: FACOM-202初期入力ルーチン、SAIR, 昭和35年度情報処理学会全国大会予稿集, 1960年. 


103. 高橋秀俊, 和田英一: 電子計算機の割り込み機能, 電気四学会連合大会, 1960年.

104. 飯高洋一, 桜井敏雄: パラメトロン計算機PC-1による結晶解析の諸計算について, 鉱物学雑誌 5(1960).

105. 田中為雄, 尾崎行彦, 梅田喜広, 梅崎勝: パラメトロンを使用したスクリュダウン自動制御装置, 安川電機 24巻第91号 1960年10月.

106. 高島堅助: パラメトロン計算機M-1の運営状況について, 電気通信学会誌 Vol. 44, No. 2(1961).

107. 山本達夫, 岩本晃: エサキダイオードによるパラメータ励振現象の一解析, 電気通信学会電子計算機研究専門委員会, 1961年6月.

108. 相馬嵩, 中川圭介: PC-2の新技術, 電子科学 臨時増刊, 1961年.

109. 土井康弘, 清水嘉重郎, 坪井定一, 河野嗣男: 標準尺の干渉較正装置(第1報), 機械試験所所報 Vol. 16(1962), No. 3.

110. 高橋秀俊, 後藤英一, 石橋善弘, 宮下高明: 電着パーマロイ薄膜を用いた記憶装置, 電気通信学会トランズアクション 電子計算機の研究, 1962年4月.

111. 東京大学物性研究所計算機室: プログラミングの初歩--FACOM 202のマニュアル--,  東京大学物性研究所, 1962年5月.

112. パラメトロン研究所: パラメトロンの研究II, 共立出版, 1962年10月.

113. 森野米三, 朽津耕三, 飯島孝雄, 村田好正: ディジタル計算機による気体電子線回折計算, 日本化学雑誌 83 (1962).

114. 坪井定一: 3入力パラメトロンによる4変数論理函数の実現法, 情報処理 Vol. 4, No. 2(1963).

115. 井上謙蔵, 高橋秀知, 清水公子: ISSP ALGOLのコンパイラ, 情報処理 Vol. 5, No. 1(1964).

116. 東京大学物性研究所計算機室: ISSP ALGOL, 東京大学物性研究所, 1964年2月.

117. Goto, Eiichi, "A Note on Logical Gain," IEEE Transactions on Electronic Computers, Vol. EC-13,    (1964).

118. 村田好正, 伊藤徹三, 朽津耕三: 電子計算機による気体電子線回折のデータ解析, 物性 5 (1964).

119. Inoue, K., Takahashi, H., Shimizu, K,: The compiler of ISSP ALGOL, Information Processing in Japan, Vol. 5, No.1(1965).

120. 日本結晶学会編: 結晶解析 ユニバーサルプログラムシステム, 1966年. 

121. 飯島孝雄, 森野米三: パラメトロン計算機はどのように使われるか, 化学の領域 14(1966).

122. 高橋秀俊編: パラメトロン計算機, 岩波書店 1968年7月.

123. 高橋秀俊: 電子計算機の誕生, 中央公論社 1972年.

124. 和田英一: PC-1のイニシアルオーダーR0, bit Vol. 4, No. 12(1972).

125. 後藤英一: パラメトロン計算機PC-1, 情報処理 Vol. 16, No. 1(1975).

126. 高島堅助: パラメトロン計算機MUSASINO-1, 情報処理 Vol. 16, No. 2(1975).

127. 高橋秀俊: コンピューターへの道, 文芸春秋社 1979年9月.

128. 後藤英一: パラメトロン計算機PC-1とPC-2, 日本のコンピューターの歴史 1985年.

129. 高島堅助: MUSASINO-1, 日本のコンピューターの歴史 1985年.

130. 山田博: 日本電子測器, 日本のコンピューターの歴史 1985年.

131. 情報処理学会歴史特別委員会編: 日本のコンピューターの歴史, オーム社 1985年.

132. 遠藤諭. パラメトロン 日本独自のコンピュータ素子を生んだ男 後藤英一, 計算機屋かく戦えり(ASCII, 1996)

133. 和田英一: パラメトロン計算機PC-1 --- 回路設計と方式設計, 夏のプログラミングシンポジューム「コンピューティングの歴史」報告集, 1997年.

134. Wada, Eiiti, "The Parametron Computer PC-1 and Its Initial Input Routine," in Rojas,R and Hashagen, U. (ed.), "The First Computers--History and Archtectures," The MIT Press(2000).

135. 山田昭彦: 日本におけるパラメトロン計算機の開発--MUSASHINO-1号50周年を記念して--, 電気学会電気技術史研究会資料 HEE-07-16, 2007年9月.




A1. 昭和33年度科学研究交付金(機関研究)交付申請書. 1957年.

A2. FACOM 202 プログラム説明書, 富士通信機製造株式会社.

A3. 新川浩: パラメトロンの実用化, 電波技術, 1956年3月. 

A4. 奥村幾正, 中山?光, 畠悠: パラメトロンを用いた鉄道信号用連動装置. 

A5. 伊藤登: Aleph Zero.











*高橋秀俊先生に関する資料 [#ce8c76db]


*後藤英一先生に関する資料 [#cb1464dc]

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS